結婚指輪を付ける意味?意味を知ると、より大切に
これからどんな指輪にしようかなと悩んでいる方、CRAFYで手作りしようかなと考えている方、これから作ろうと予約した方、いろいろな方がいる方と思いますが、このページを読んで頂き、ありがとうございます。
結婚指輪は結婚する時に購入し、ずっと付け続けるというのが当たり前になっていますね。
しかし、なぜ結婚指輪を付けるのか知らないでいる人が大半だと思います。結婚指輪はいつから始まり、どのような意味があるのでしょう?
結婚指輪の由来
古代エジプト時代、パワーアイテムとして、指輪は身に付けられていました。
今では結婚式の儀式として定着をしていますが、男女が結婚の証として指輪交換を始めたのは古代ローマ時代になってから。当時のローマ教皇が、結婚相手との約束を守る誓いの印として「花婿には鉄の指輪、花嫁には金の指輪を交換した」と1027 年に、ミュールの「ローマの結婚指輪の起源」に記されています。
その後、13 世紀にはヨーロッパ各地で結婚指輪を交換する風習が一般的となりました。日本に広まったのが江戸時代後期で、長崎に居住するオランダ人の影響を受けて指輪が広まったようです。
ちなみに、日本人で初めてキリスト教で結婚式を教会で挙げたのは、大河ドラマにもなった、同志社の創立者である新島襄と八重夫妻だといわれています。
指輪を交換する意味
結婚の誓いの証=指輪と広まった理由は、円形の指輪は切れ目がない為、『永遠』を意味します。
永遠の愛を誓い合うという意味として交換するようになりました。
結婚指輪を左手薬指につけるのは、なぜ?
結婚指輪といえば、左手の薬指にはめるというのが世間の常識となっています。一体なぜでしょう。
古代ギリシャでは左手薬指と心臓はつながっていると考えられていたそうです。
そこで、お互いの心と心を繋ぐという意味で、左手薬指にリングがはめられる事になったのです。
心臓=人間の心、感情を司る場所だと考えられていたのです。
また、指輪はどの指にはめるかによって意味が異なります。
左手には「信頼」、薬指には「愛情」という意味があり、結婚指輪をはめるにふさわしい指だとも言えるでしょう。
婚約指輪と結婚指輪の違いとは?
結婚指輪はマリッジリングとも呼ばれ、婚約指輪はエンゲージリングとも呼ばれます。
男性の多くは婚約指輪、結婚指輪を混同してしまいがちですが、意味合いがそれぞれ異なります。
簡単に説明すると、婚約指輪は男性が女性にプロポーズする時に渡す指輪、結婚指輪は結婚式で2人が交換し合う指輪です。
婚約指輪は愛の証、結婚指輪は絆の証。
意味を知って、気に入った結婚指輪・婚約指輪に出会ってください。
言い伝え
指輪は夫婦の結び付きを意味するもので、中世ヨーロッパでは言い伝えが生まれています。
例えば、ドイツでは花嫁は一生結婚指輪を外してはならず、外してしまうとつらいことや不和が家庭に入り込み、夫の愛が冷めてしまうと信じられていたそうです。
結婚指輪を日常的に身に付ける事で自分が結婚しているという事を意識し、日々の励みにするという人も少なくありません。また、指輪をしている事で他人からの信頼を得られる面もあります。愛する人を身近に感じ、パワーをもらえる存在になること間違いなし。